Polyphony of Traces — Sound Object / Installation

Polyphony of Traces — Sound Object / Installation

Nov 9, 2025

I created my first sound-object / installation work, “Polyphony of Traces.”
Polyphony of Traces focuses on the reverberations of sounds that were intentionally forgotten in the digital production process. It is a small experiment about time and existence—observing lost time and sonic fragments as a multilayered resonance (polyphony) mediated by glass domes.

This work is presented as part of The Wrong Biennale 2025/26 “The Wrong Returns,” from the InAbsentia Digital Art Pavilion based in Italy (curated by Lino Mocerino and Francesca Giuliani). The exhibition will be developed mainly online, with presentations planned at multiple venues, including in Italy.
I am truly happy that this first small attempt can take part in such a wonderful project.

I would like to express my heartfelt thanks to Osamu Funada for technical support, to Keiichi Sugimoto for assistance with filming and installation, and to Lino Mocerino of InAbsentia for inviting me to exhibit.

The Wrong Biennale 2025/26 – “The Wrong Returns”
https://thewrong.org

Dates:
November 1st, 2o25 to March 31st, 2o26.

Location:
Online at https://thewrong.org
with select offline embassies worldwide.

InAbsentia(Pavilion)
https://thewrong.org/InAbsentia2
https://www.inabsentia.it/

Polyphony of Traces by Moskitoo
https://www.inabsentia.it/gallery/polyphony-of-traces/


Work Information

Title: Polyphony of Traces (痕跡のポリフォニー)
Year: 2025
Media: Sound object / Installation
Materials & Components: Glass domes; handmade digital playback unit; vibration speakers (exciters); contact microphones; compact power amplifiers; analog mixer
Technical support: Osamu Funada
Filming & Editing: Moskitoo
Artist: Moskitoo (Sanae Yamasaki)

Extended Description
Polyphony of Traces is a sound-object / installation that listens to residues of sound generated behind the scenes of digital production—traces that are usually deleted. All of the sound materials consist only of fade files extracted from the artist’s personal archive (rendering files that were automatically created during fade processing in Logic Pro 9 and earlier). These are minute fragments without inherent meaning, produced temporarily in the workflow and no longer generated in current environments.
In this work, those fragments are re-composed by time-stretching and sent individually to five glass domes. The sound played in each dome is first captured as the glass’s faint resonance by a piezo/contact microphone, and then passed to the neighboring dome via a vibration speaker (exciter) attached to the glass surface, where it induces new vibrations.
As this physical propagation is repeated, slight delays and attenuation between stages, the glass’s inherent resonances, and vibration-derived noise accumulate and overlap, and a delicate polyphony emerges. Fragments forgotten in the process of music-making briefly reappear through glass—transparent and fragile as a resonator—in an attempt to listen to the layers of memory that dwell between disappearance and persistence.

Artist’s Statement
Polyphony of Traces crystallizes the “sonic remains” lost in digital production into the resonance of a transparent casing—the glass dome—and quietly observes the phenomena that arise between what disappears and what is regenerated.
All the sounds used here derive from fade files that Logic Pro 9 automatically generated more than ten years ago during fade processing. Small fragments, born discreetly in the background and eventually forgotten. They felt to me like sonic remains left behind by the software, outside the author’s intention. Appearing with each session almost by chance, they lingered in my mind and were sometimes recalled; yet with software updates they ceased to be generated over a decade ago, and became increasingly indistinct for me as well.
Sensing that the transparency and slight resonance of glass might grant a small archival quality to what is fading, I chose to let those sounds resonate inside glass domes. I collect the minute resonance produced in one dome with a piezo microphone, and pass that signal to the neighboring dome through a vibration speaker, where it becomes vibration again. Within that repetition, the sound subtly changes, overlapping as it both amplifies and attenuates. Resonance allows what has been forgotten to re-exist in space for an instant.
In this work, traces of sound born on the reverse side of the system become resonance again through the transparent vessel of glass, continuing to sound quietly at the boundary between disappearance and existence.



初めてのサウンドオブジェ/インスタレーション作品
《痕跡のポリフォニー / Polyphony of Traces》を制作しました。

《痕跡のポリフォニー》は、デジタル制作の過程で忘却された音の残滓に焦点を当てたサウンドオブジェ・インスタレーションです。失われた時間や音の断片を、ガラスドームを介した多層的な響き(ポリフォニー)として観測する、時間と存在についての小さな実験です。

この作品は、世界最大級のデジタルアート・ビエンナーレ
The Wrong Biennale 2025/26 “The Wrong Returns” の一部として、
イタリアを拠点とする InAbsentia Digital Art Pavilion(キュレーション:Lino Mocerino、Francesca Giuliani)より出展されています。展示はオンラインを中心に、イタリアをはじめとした複数の会場でも展開される予定です。
作品制作にあたり技術協力いただいた船田治さん、撮影と設営に協力してくれたFourColor 杉本さん、今回の出展へと声をかけてくださった InAbsentia のキュレーター、Lino Mocerinoに心から感謝しています。

初めての小さな試みが、このような素晴らしい企画に参加できたことを本当に嬉しく思っています。
ご覧いただけたら幸いです。

The Wrong Biennale 2025/26 – “The Wrong Returns”
https://thewrong.org

会期:
2025年11月1日〜2026年3月31日

会場:
https://thewrong.org
オンライン会場を中心に、世界中の指定されたオフライン大使館にて


InAbsentia(ギャラリー)
https://thewrong.org/InAbsentia2
https://www.inabsentia.it/

Moskitoo作品ページ
https://www.inabsentia.it/gallery/polyphony-of-traces/

■ 作品情報

作品タイトル:痕跡のポリフォニー(Polyphony of Traces)
制作年:2025
メディア:サウンドオブジェ/インスタレーション
使用素材・構成要素:
ガラスドーム、ハンドメイドデジタル再生機、振動スピーカー、コンタクトマイク、小型パワーアンプ、アナログミキサー
技術協力:舩田治
撮影・編集:Moskitoo
アーティスト:Moskitoo(Sanae Yamasaki)

■ 作品概要

《痕跡のポリフォニー》は、デジタル制作の裏側で生成され、通常は消去されてしまう音の残滓に耳を澄ますための、サウンドオブジェ/インスタレーションです。素材となる音はすべて、アーティスト個人のアーカイブから抽出した fade file(Logic Pro 9以前にフェード処理の際、自動生成されていたレンダリングファイル)のみで構成されています。制作過程で一時的に生まれ、現行環境では出力されなくなった、固有の意味を持たない微細な破片たちです。

本作では、それらの断片をタイムストレッチで再編し、5基のガラスドームへ個別に送出します。各ドームで再生された音は、ガラスの微かな響きとしてピエゾマイクで採集され、ガラス面に取り付けた振動スピーカー(エキサイター)を介して隣のドームへ受け渡され、そこで新たな振動を誘発します。

この物理的な伝播をくり返すうちに、段間で生じるわずかな遅延や減衰、ガラス固有の共鳴、振動由来のノイズが折り重なり、微細な重奏(ポリフォニー)が立ち上がります。音楽制作の過程で忘れ去られた断片が、透明で脆い共鳴体としてのガラスを媒介に短く現れ、消失と持続のあわいに潜む記憶の層を聴き取ろうとする試みです。



■ アーティストステートメント

『痕跡のポリフォニー』は、デジタル制作の過程で失われた「音の残骸」を、ガラスドームという透明な筐体の響きに結晶化させ、消えゆくものと再生するもののあいだに生じる現象を静かに観察する試みです。

この作品で用いている音はすべて、10年以上前、音楽制作ソフトLogic Pro 9がフェード処理の際に自動生成していたfade fileに由来します。制作の背景で密やかに生まれ、やがて忘れられていく小さな断片。作者の意図から外れソフトウェアが置き去りにした「音の残骸」のように思えました。制作のたびに偶然のように現れるフェードファイルのことはときどき思い出されましたが、ソフトウェアの更新によって10数年前から生成されなくなり、私の中でも次第にその存在は曖昧になってゆきました。

透明でわずかに共鳴するその性質が、消えゆくものに小さなアーカイブ性を与えてくれる気がして、ガラスドーム内でそれらの音を響かせることにしました。ひとつのドームで生じた微細な共鳴を採集し、隣のドームへと渡す。その反復のなかで音はわずかに変質し、重なりながら増幅も減衰もしていきます。共鳴は、忘れられたものを空間のなかに一瞬だけ再現させます。

本作では、システムの裏側で生まれた音の痕跡が、ガラスという透明な容器を介してふたたび響きとなり、消失と存在の境界でしずかに共鳴し続けるさまをささやかに観測します。

CLOSE